交通事故に遭ってしまった方へ
交通事故治療に関して
平成25年2月1日から交通事故治療に患者様に対してお見舞金として現金で5000円支払われます。詳しくは当院受付までお問い合わせください。
警察に届け出る
警察への届け出をしないと保険請求手続きに必要な『交通事故証明書』が発行されません。
(事前に当院にご連絡いただければアドバイスさせていただきます。)
他にも、相手方の氏名、住所と連絡先はもちろんの事、車の登録ナンバー、
任意保険の有無、自賠責証明書番号と保険会社名等、出来る限り詳しい情報を収集しておきましょう!
加害者に提出の義務がありますが、提出しない場合があります。
被害者であっても提出はできますので、届け出を必ずしてください。
交通事故証明書を取得するには
各地域の自動車安全運転センターからお手続きできます。
保険会社への連絡
念のため、一度レントゲン検査など病院で診療を受けた後、
当院に通いたいと保険会社に連絡するか、直接いらしてください。
当院から保険会社へ連絡をします。

もし、交通事故に遭ってしまったら…
特に初めて交通事故にあってしまった場合などは、どうしていいのか、どこに連絡すべきか、どんな手続きがあるのか、動揺してしまい何から行えばいいのか判らなくなる方が多いです。
また事故直後は動揺しているため、痛みが出ない場合が多く、外傷がないからとその場で示談を済ませてしまい、後々発症した後遺症を一人で抱えて悩まれている患者様からの交通事故治療に関する相談は、非常に多いです。
後遺症は、個人差があり、事故後数時間で発症する方もいれば、数日後に発症する方もおり、発症までに時間がかかることが多いです。
しかも一生涯痛みと共にしなければならないほど、重症を抱えてしまう可能性があることを、是非知っておいていただきたいです。
油断せず、信頼のおける医療機関でCTやMRIなどを用いた精密検査を受けることをお勧めします。
(当院提携医院を紹介致します。)
また当院は、整形外科で交通事故治療の臨床1万件以上の経験をいかして、被害者をケアをしていきたいと考えておりますので、交通事故の後遺症治療、精神的ケアも行いますので気軽にご相談ください。
治療の流れ

お電話および直接お越しの際は、以下のことをお伝えください。
- ・加害者の住所
- ・氏名・連絡先
- ・病院での診断名

受付の際、受診票で以下のことをご記入ください。
- ■お名前
- ■事故の発生日時
- ■事故の発生状況
- ■医師の診断内容及び病院名
- ■保険会社の連絡先
- ■現在の症状

今日受診するまでに感じた痛みやしびれ、違和感などすべてお伝えください。
特に事故以前にはなかった症状は、今後の治療の大事なポイントになります。
場合によってはMRIやX線検査の再受診も必要ですので、気になる症状はすべて報告してください。

ケガの状態を直接触って確認し、現在のケガの痛み具合・腫れ・熱感・どの神経経路を伝ってしびれているか、機能障害の有無を調べます。

症状に合わせた最適な治療プランを組み立てた後
- ・ 牽引や低周波治療機、冷温処置などの物理療法
- ・ 筋や関節の機能回復を目的とした理学療法
- ・ 頸椎カラーやコルセット、テーピングなどの固定処置
などをおこない、早期社会復帰を目指します。
注意点や、家庭でもできるリハビリ訓練なども指導していきます。

本日の治療の前と後の状態を確認し、どれくらい改善したか調べます。
完治するまでにどのくらいの間隔で通院すればよいか、日常生活でしてよいことやいけないことなど、気を付ける点を確認します。